miaowmiaow's blog

猫とか漫画とか日記とか。雑記帳ブログ。

2012年03月26日〜29日


「あなたはいいわよねぇ、だって〇〇だもんねぇ〜」と自分の境遇や苦しみを「あなたには分かるまい」といった風に言う人がいる。うんいいよ。だって自分で選択してこの状況を選んでるんだもん。
私は散々文句や泣き言を言ってきたから、もう飽きた。そういう毎日が嫌になった。人の事やどうしようも出来ない心配事に振り回されてる自分をやってるのが嫌になった。それより自分の中の「知りたい」「なぜ」「どうしていこうか」って問いを考えたり実行するだけで結構時間なんて過ぎていく。
まあ、周りからはただ食って寝てるだけにしか見えないだろうけど。。人生をどう生きていくか、何をやって何を食べて、誰と生きていくか。そっちが私にとっての優先事項なので、余分な地位も名誉も金も、ないけど、いらん。 う〜ん、ちょっとつまんないボヤキだ。



睡眠不足や栄養不良など、なるべく早い対処で解消した方が重篤な病気へ発展するのを防ぐ。それと同じことが心の不満感にも言えるはず。
何かの本に載ってた「〜はよくない」という言葉に縛られて(納得してないのに)我慢をしていること(自分では素晴らしい行為だと思ってる)が、あらゆる場面でスタンダードになってしまうと。本来の大事な声に気づけなくなってしまう。我儘でダメなやつだと自分をさらにきつく縛り上げる。
カフェインと甘い物で無理やり作り出した緩急の波。それがないと走り続けてしまう心と身体。自己治癒力のもつ自然な波に変えていこう。戻していこう。人工的な波にはどんなものでも依存性がある。ここぞの時の魔法のひとつとしてもっておくのは大事。
でもそれを使うのが当たり前の状況では、常に進化を求められるからそのスピードに付いていけなくて自暴自棄になる方が先。自分の状況を分析して分かっているだけでいい。それだけでも実はちゃんと結界を張っていることになると思う。自分の限界を知っておくこと。



知らない方が幸せってのは本当だ。でも知りながらも気負わず幸せに転換していくやり方を模索して生きたい。そこで得た視点は応用が出来て本物の幸せに近づいて行ける気がする。今のところ気負い過ぎてプシューって言ってるけど。




一番苦手で嫌っていた仕事が、今では一番面倒だけどやりがいがあって楽しみにすらしていたりする。思い出す顔の中にはもちろん泣かされた人もあるのだけど、だからこそ今があるんだ。ありがとうです。




@MasatoQuon: 酒は外部エネルギーを反映しやすい。宇宙からやってくるエネルギーも、太陽活動など様々な宇宙空間の変動により、毎年質や量の上で不変ではない。古代人は酒に宇宙からやってくるエネルギーを反映させ、今年の宇宙エネルギーの量と質の観測をやっていた。これが大元神の酒占い
↓ ↓ ↓
MT(アルコール媒体)がいいってのもそれだよね。やっぱり昔の人びとの知恵に学ぶべき時代にきてる。




わらしべ長者のみならず、日本の昔話って、なにかと裕福であることのが幸せであるっていうオチなんだよなあ。もう生まれたときから資本主義にまみれちゃうのね。私も、『かさじぞう』でおじいさんが年末に何か食べ物を買おうと笠を売りに出かけたが、売れなくてお地蔵様にかぶせて帰り、おばあさんと熱い湯を飲んで寝るって場面が、もう涙が出るほど悲しくて驚いて。年越しそばにおせちの味見しながら紅白じゃないの?おおみそかなんだよって。正直者なら金持ちになれるって構図はどこからいつからやって来たのだろう。



<ブログ紹介>
これ、いい言葉だな・・「ひとりブータンhttp://t.co/diggGaOWアーユルベーダとヨガを教えていただいた先生のブログです。


うちのABBAは、あ(A)さごはんも、ば(B)んごはんも、ば(B)ーさん毎日、あ(A)りがとうの略だから。http://t.co/RLfMVUm0素晴らしい味噌になる感じ。ダンシングクイーン♪



だいずせんせいのがれき問題その2。すてきな方です、ほんと。http://t.co/pV4XccHd




<東洋医のつぶやき>
@touyoui: 「薬物の多くは脂溶性であり、その結晶は脂肪細胞の中に残留する​」という事実を知れば、水を飲んでも薬物を体外排出させることに​は限界があるということが分かるはずです。 これは何故薬物をやめた10年後でさえも「フラッシュバック」が​起きるのかとも通じます。


厚生労働省に連名提出した内容が以下になります。まだまだこれでも足りません。というか精神医学の犯罪や詐欺はひどすぎます。まずこれだけでいいからやってくれといいたい内容を集めました。 http://t.co/W0DdCz7h



<薬を出さない精神科医>
@miyajitti: 医学部の教科書では自己治癒力は削除されてる!http://www.miyajitti.com/



為末大・成功よし、失敗なおよしの巻>
おはようございます。今日は【選択の成否】について


大きな選択を前にした時に、人は正しい方を選びたいと思って悩む。でも正しい選択っていうのはどういう事かを考えてみると、いつの、誰にとって、正しい選択なのか。そして、それは何によって決まるのか、など本当はとてもあやふやだという事に気付く。何がいい事かなんてなかなかわからない。


人生の成功とはこれである、と言い切れる人は少ない。仮に今あったとしても将来も間違いなくそうだという保証も無い。選択の悩ましい所は、人生の軸があやふやなまま、将来何を軸にしているかわからないまま決めないといけない所。だから選択を悩むというより自分の人生は一体何が軸なのかと悩む


選択で悩む人の多くは真面目な人が多い。失敗してはいけない、始めた以上途中で止めてはいけないと思っていて、だから最初の選択が全てだという緊張感に包まれている。でもそもそも基準があまり無い訳だから、ちゃんと選ぼうとすればするほどどうしていいかわからなくなって動けなくなる。


たぶん軸を問いながら選択し続ける事しかできなくて、むしろいろんな選択による失敗を積み重ねる事で人生の軸作りが早まるんだと思う。順調にきすぎて一回の挫折で潰れる選手がいるけど、大体成功に潔癖になりすぎている。成功はきれいなものだと考えているから一つの汚点やミスでもうだめだと思う


いい環境にいすぎて突き抜けられなかった選手や、悪い環境にいたから粘り強い選手。勝ちすぎて脆い選手、負けまくったからしぶとい選手。結局選択の成否なんてその時点ではわからなくて、選択の意味を決めるのはいつもその後どんな姿勢で人生を生きてるか。


成功よし、失敗なお良しという感覚が僕にはあって、短期では小さな失敗成功はあっても、長期で見ると大体成功だろうと思っている。選択の失敗は間違えた方を選んだ事ではなくて、選んだのは自分のせいじゃないと思う事。自分で悩んで腹をくくって選んだんなら、成長は約束されている。


【まとめ】だからあの選択は間違いだったなんて思わなくてよくて、今そう思っていてもいつかそれは正しい選択だったんだと思える日がくる。人生の選択の意味は選んだ時点では何も決まっていなくて、その後の人生の姿勢で変わっていくんだと思う。


<本日の名言>
@ishikawakz 政治家と役人はまじめそうな髪型でスーツ着ているけど、北斗の拳に出てくるモヒカンで斧持ってバイクにまたがっている人らと同種類とみたほうがよい




自分が好きなアーティストが、全く違うジャンルのアーティストを好きだと言っていて、私もそう、両方のCDを愛聴している。それが今日の嬉しかった事。